お子様の診察
お子様の診察について

些細なことでもご相談ください
お子様が、呼びかけているのに気づかない、耳をよく触る、聞き返すことが多いなどの症状があれば耳の病気が疑われます。
また、鼻が常時詰まっていて口で息をしている、においを感じていない、鼻をいじる、よく掻いている、鼻血が頻繁に出ているという場合は何らかの鼻の病気が考えられます。さらにいびきをよくかく、声が嗄れている、飲み込みがうまくできていないなどの症状がみられるのであれば、のどの病気の可能性もあります。
保護者の方から見て、下記のような症状がみられた、お子様が耳(耳鳴り、めまい など)、鼻、のどの異常を訴えたと言う場合は、お早めにご受診ください
気になる症状
-
- 音量を大きくしてテレビを観る
- 耳が塞がった感じがするようだ
- よく鼻水が出ている、又は詰まっている
- 口をポカンと開けていることが多い
- のどがイガイガするようだ
- 聞き返しが多い、返事をしない
- 耳鳴りがするようだ
- 鼻風邪を引きやすい
- よくのどを痛がり、発熱する
- 異物感があるようだ など
舌下免疫療法
アレルギー疾患に有効な治療法です
スギ花粉症やダニアレルギー性鼻炎の治療法のひとつに、アレルゲン免疫療法があります。
近年では治療薬を舌の下に投与する舌下免疫療法が登場し、自宅で服用できるようになりました。
舌下免疫療法は、スギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎と確定診断された患者さんが治療を受けることができます。特に年齢制限はありませんが、副作用の訴えられる4〜5歳以上が対象となります。
保険診療内の治療であり、小児では公費負担、3割負担の場合は診察費、薬剤費で月3,000円程度の負担となります。
舌下免疫療法の効果
スギ花粉の場合、2〜3年間(シーズン以外も)続けて治療することで80%以上の人が症状改善し、約20%の人は完治するといわれています。
ただ、全く効果のない人もいます。効果の出ている方はより効果を高めるために4〜5年間の治療をお勧めします。
ダニ舌下免疫療法においても70〜80%の人に効果があります。人によっては開始3か月でかなり効果が出て、薬がほとんど不要になることもあります。
効果には個人差がかなりあります。1年間治療して効果があれば2〜3年は続けることをお勧めしています。
- 治療のポイント
-
- 1日1回治療薬を舌の下に1分間おきます。初回のみ院内で30分の待機が必要です。
- 治療後5分間は、うがい・飲食を控えます。
- 治療前、治療後2時間は入浴・運動・飲酒はできません。
- 3年は治療の継続が推奨されており、80〜90%の有効率が示されています。
- 最近の報告では、さらに4年の投与での有効率の上昇が示されています。
- スギ花粉の治療薬は、花粉飛散期(1〜4月)からの開始はできません。
- スギ・ダニ同時投与の場合は、どちらか一方の治療薬が安定して使える状態になってから、併用を開始しています。
- 通院の回数は、患者さんの状態をみて決めますが、少なくとも月1回の通院が必要となります。
風邪の症状が出た時は
症状に合わせた受診を
お子様が熱を出し、鼻水がひどい時など「この症状は、耳鼻咽喉科?小児科?どっちに行けばいいんだろう・・・」と迷われた経験ありませんか?
「鼻風邪」や「喉風邪」と言われるように、風邪は耳鼻咽喉科が専門とする鼻から喉の炎症によりおこります。
お子様の症状や状態にあわせた受診をおすすめいたします。
- こんな時は耳鼻咽喉科へ
-
- 鼻汁が多く、鼻づまりもある
- たんが絡んだ咳が出る
- のどが痛い、ヒリヒリする
- 耳が痛いと言う
- 中耳炎になりやすく、耳の中をしっかり診てほしい
- こんな時は小児科へ
-
- 発熱があり元気がない
- ひどい咳がある
- 嘔吐・下痢・腹痛の症状がある
- カラダに発疹がでた
- 喘息のような呼吸をしている